top of page
よくあるご質問
コーヒーの作り方やレシピ etc...
Q1: コーヒー豆の分量や淹れ方を教えて下さい。
-
基本の淹れ方と分量は下記を参考にして下さい。(中煎り・中挽き使用)
お湯 : 355ml
中挽きのコーヒー粉 : 20g
基本の分量で抽出した場合、約290mlのコーヒーが出来ます。(使用する豆の挽き方や焙煎方法により変わります)
1. 薄めでスッキリした味
30秒蒸らした後、30秒~1分かけてゆっくりとプレス
2. コクのあるしっかりした味
1分30秒間蒸らした後、30秒~1分かけてゆっくりとプレス
どちらかお好みの風味を楽しむか、1回の抽出で作ったコーヒーを何度かに分けて飲むと、違った味わいを楽しめます。
上記の手順で最初にスッキリした味わいを楽しみ、その後、約30分以内なら容器内のコーヒーはまだ温かく、より深みが出て
1杯目とは少し違った味わいが楽しめます。
コーヒー豆の風味を引き立て、味や旨みをよりよく抽出するために、ポッド全体がしっかりとお湯に浸かるように蒸らしてください。
コーヒー豆の種類や焙煎方法、挽き方により、コーヒーの抽出のされ方(濃さ)は 変わります。
この基本の淹れ方を参考に「蒸らす時間」や「プレスする速度」を調節し、お好きなコーヒー豆に合った方法をお試し下さい。
コーヒー豆に合わせて、最適な抽出方法が見つかれば、いつも安定して美味しいコーヒーを簡単に淹れることができます。
デカフェ(カフェインレス)用の豆はアメリカンプレスの使用に適しておりません。
Q2: 抽出したコーヒーがとても薄く感じます。何か原因はありますか?
コーヒーがあまりにも「薄く」感じる場合は、下記の原因が考えられます。
-
コーヒーの挽き方が粗すぎる
-
蒸らす時間や、プレスする速度が早すぎる
挽き方や蒸らす時間、抽出時のプレスの速さを調整してみてください。
浅煎りの豆を使用し「薄い」と感じる場合は以下のいずれかをお試しください。
-
コーヒー粉の分量:24g
-
蒸らす時間:2~3分
-
プレス速度:30秒~1分
-
お湯の温度:85℃~90℃
Q 3 : 一回の抽出でどのくらいの量のコーヒーができますか?
-
355mlのお湯と20gの中挽きのコーヒー粉の基本の分量にて 抽出した場合、約290mlのコーヒーが抽出できます。
1回の抽出で、1人でも、2~3人でもお楽しみ頂け、無駄がありません。
(使うお湯とコーヒー粉の量を調節すれば、抽出量は少なくできます。一人分の目安はQ4をご参照下さい。)
Q 4 : 一人分のコーヒーを作るときの目安を教えてください。
250mlの目安
-
下記の量で約190mlのコーヒーが抽出できます。
お使いのコーヒー豆の挽き方や焙煎方法により調整してください。
お湯 : 250ml
中挽きのコーヒー粉 : 18g
250mlはカラフェの3つめの目盛りとなります。
製品
製品の構造やお手入れ、困ったとき
Q 1 : パーツを交換したい場合は購入出来ますか?
-
パーツの劣化や臭いや汚れが気になるとき、予備のパーツなど、必要に応じてパーツの購入、ご交換が出来ます。
*パーツを交換される際は細かいパーツを紛失されないように十分に注意してください。
フィルター
ポッド 本体
ポッドセット
カラフェ
ポッド蓋の中に取り付ける
交換用フィルター
コーヒー粉や茶葉を入れる
専用ポッド
蓋+フィルター+本体
ポッドセット一式
専用容器
Q 2 : ポッドにコーヒー粉を入れるときにこぼれて上手く入りません。
-
アメリカンプレスの「ポッド」にコーヒー粉を入れるための専用「ファネル」が便利です。
コーヒー粉を周りにこぼさず、ポッドの中に綺麗に入ります。豆を挽いたミルの容器からそのままポッドに入れるときや、ジャムなど入れにくいもの、砂糖などの粉類などを小さな容器に入れ替えるときにも便利です。
*アメリカンプレスのポッド専用のファネルですが、他の容器に使用される場合は、適切なサイズであることを確かめ、また食品以外に は使用しないで下さい。
Q 3 : ポッドが上手く閉まりません。
-
ポッドの蓋には「溝」、ポッドには「ツメ」がそれぞれ付いています。
詳しくは動画にてご確認ください。 溝とツメを合わせ、カチッと音がするまでしっかりと閉め、固定させて下さい。
ポッド 蓋の「溝」
ポッド 本体の「ツメ」
蓋の「溝」とポッドの「ツメ」
それぞれを合わせカチッと
音がするまでしっかりと
固定させてください
Q 4 : 容器の中にポッドの本体のみが誤って入ってしまいました。どうしたら取れますか?
以下のいづれかでお試し下さい。
A.1 : 容器(カラフェ)内の「ポッド」と「プランジャー+上蓋」を容器内で組み合わせて取り出す
*下記の写真の手順に手順に沿って、容器(カラフェ)内でポッド 蓋の「溝」とポッド本体の「ツメ」を固定する。
しっかりと固定されたことを確認し、引き上げて下さい。
①
○
○
溝
ツメ
容器内に入ったポッド本体と上蓋を、容器内で組み合わせ、固定させるため、ポッド本体「ツメ」に上蓋の「溝」を合わせます。
②
「ツメ」と「溝」を合わせたら、プランジャーを回し、容器内で「ポッド上蓋」と「ポッド本体」を固定させる
Q.3「ポッドが上手く閉まりません」にて「ツメ」と「溝」の合わせ方を記載しています
③
「溝」と「ツメ」が固定されていることを確認し、プランジャーを引き上げます。
*ポッド本体は容器(カラフェ)から簡単に取り出せないほど、容器内に密着しているので、通常使用するときのように、容器内でポッド上蓋とポッド本体を固定させてください
④
そのままゆっくりと引き上げ、ポッドを取り出します。取り出しづらい時はプランジャーを回し、回転させながら引き上げてください。
上記の A.1の方法で取り出せない場合や、ポッド底面のシリコンがめくれ上がっていて取り出せない場合などは、A.1の方法から注ぎ口パーツを取り外し、「プランジャーのみ」の状態でお試してください。
-
注ぎ口をプランジャーから外す
-
プランジャーのみをポッド蓋に装着する
-
A.1の手順の①②を参考に、カラフェ(容器)内でポッド本体と固定させる
-
固定させたプランジャーを回転させるように、回しながら引き上げる
詳しくは左の動画にてご確認ください。
*注ぎ口の取り外し方は コチラ よりご確認ください。
A.2 : 逆さにし、取り出す
ポッ本体が逆さまの状態でカラフェ内に入ってしまった場合や、A.1の方法で取り出せない場合は下記の手順で取り出してください。
-
タオルを約2.5cm~5cmほどの厚さに折り畳む
-
容器を逆さまにして約15cmほどの高さから、折り畳んだタオルの上に落とす
(折り畳んだタオルがクッションの役目をしますので必ずタオルの上に落としてください) -
2.の手順をポッドが取れるまで繰り返す
Q 5 : プレスするときにプランジャーがなかなか下がりません。
A 5 : 下記の使用方法はプレスするときに大きな抵抗力が掛かり、 プランジャーが下がらない原因になっている可能性があります。
-
エスプレッソに使用する細挽きや極細挽きを使用している
アメリカンプレスに使用するコーヒー粉は中挽き以上をお勧めします。コーヒー豆により【中細挽き~中粗挽き】もお試し頂けますが、
粉が細か過ぎるとフィルターに詰まります。
使用される豆の種類や焙煎方法により、コーヒー粉をお湯に浸けた際に膨張率が高くなり、 そのために押し下げづらくなる可能性もあります。
-
カッター式のコーヒーミルを使っている
カッター式のミルは微粉末が出ることが多く、フィルターに詰まりプレスするときに大きな抵抗力が掛かる可能性があるのでお勧めしません。
-
使用後、簡単な水洗いしかしていない
抽出時にコーヒーオイル(油分)や微粉末が各パーツやフィルターに付着し、そのまま繰り返し使用されると、フィルターに油分や微粉末が詰まり、押し下げ難くなります。
使用後は必ず食器用洗剤でフィルターに付着した油分や微粉末を除去し、洗剤が残らないようぬるま湯でしっかりとすすぎ、
清潔に保つようにしてください。
-
ポッド下部のシリコンがめくれ上がっている
抽出時にポッド下部のシリコンがめくれあがった状態では押し下げづらく、正しく抽出できません。ポッド下部のシリコンがめくれ上がっていないか確認しながら抽出し、めくれあがっている場合は、プランジャーを少し引き上げ、正常な状態に戻してください。
抽出前にフィルターや各パーツがしっかりと洗浄されていることを確認してください。
プレス中にプランジャーをゆっくりと引き上げ、フィルターの詰まりをリリースし、再度押し下げる、豆の挽き方を粗く変えたり、
微粉の少ない粉に変えてやり直してみてください。
またプレスする際は、本体が倒れないよう片手で容器を固定し、平らな安定した場所で、手のひら全体でプレスしてください。
ご注意:容器内にコーヒーが入った状態で、容器底にあるプランジャーを引き上げないで下さい。抵抗力が掛かることがあり、扱いづらくなるので必ず容器内のコーヒーを出してから、プランジャーを引き上げて下さい。
Q 6 : プランジャーが勢いよく下がり、コーヒーの抽出ができません
-
ポッドの蓋に装着するフィルターを忘れていませんか?
フィルターを装着しなければ抽出は出来ませ装着せずに押し下げるとカラフェに入れたお湯が注ぎ口から飛び出る可能性があり、大変危険です。
抽出する際は全てのパーツが正しく装着されていることを確認してくだい。
Q 7 : 製品のお手入れ方法は?
-
アメリカンプレスは清潔に保てるよう、パーツが分解でき、細かい部分も洗えます。
使用後すぐに再度使用されるときは簡単なすすぎのみでも使用できますが、使用後にフィルターなどのパーツにコーヒーオイル(油分)や微粉末が付着したまま保管すると、フィルターの目詰まりの原因やシリコンゴムが劣化し、べとつきが発生する恐れがございます。【Q:5参照】
-
使用後は必ず食器用洗剤を使い、洗浄をお願いします。
またすすぐ際はぬるま湯でしっかりと洗剤や油分を落としてください。(水ですすぐと洗剤や油分等の汚れが十分に落ちない可能性があります)
-
分解して洗浄する際は細かいパーツを紛失しないようにご注意ください。
-
業務用の食器洗浄機は使用しないでください。
洗浄と乾燥においてかなりの高圧力となるため、製品に支障をきたす恐れがあります。家庭用の洗浄機のみでの使用をお願いします。 家庭用の洗浄機をご使用の際は、乾燥時洗浄機内で、アメリカンプレスへ直接熱が当たる場所からは避けて置いていただき、 あるいは、乾燥のみ洗浄機から取り出して、自然乾燥させることをお勧めいたします。(乾燥による高温を直にさらすと、故障の原因に繋がる可能性がございます。)
汚れやにおいが気になる場合はキッチン用漂白剤も使用できます。
お使いのキッチン用漂白剤の使用上の注意をよく読んで正しくお使いください。
抽出後のコーヒーが残ったまま容器からポッドを取り出そうとすると、ポッドのシリコーンゴムが滑りにくく、取り出しづらくなったり、容器内に残っているコーヒーが溢れ出す可能性があります。
シリコーンゴムの劣化を防ぐためにも、ポッドを取り出すときは、容器内に残ったコーヒーは全て捨ててからポッドを取り出してください。
シリコーンのお手入れ方法はQ.9をご参照ください。
またプランジャーを引き上げてポッドを注ぎ口まで上げ、注ぎ口の蓋を外すとポッドは取り出しやすくなります。
Q 8 : 製品の組立て方が分かりません。
-
分解後の組立て方法は こちら をご覧下さい。
分解したパーツは紛失しないようにご注意下さい。
Q 9 : コーヒー粉を入れるポッドの底のシリコーンがべとつきます。取り方を教えてください。
-
使用していくうちにシリコーンの表面にコーヒーオイルが徐々に付着することがあり、お湯ですすいでも完全に油分が取り除けず、少しずつ膜になります。ご使用後に洗剤でしっかりと洗浄+お湯ですすぎ、乾燥させることで軽減できますが、べとつきが気になる場合は以下の手順でお手入れしてください。
■お手入れ方法
-
油を落とす食器用洗剤を使用しシリコーン箇所を洗浄し、お湯でしっかりと洗い流してください。
-
完全に乾く前の少し濡れた状態で、まだべとつきがあるかを確認してください。
-
べとつきが残っている場合は下記のお手入れ方法をお試しください。
■ご使用後の丁寧な洗浄で軽減できますが、べとつきが気になる場合は上記のお手入れ方法にてお試しください。
-
重曹をご用意いただき、重曹をペースト状にします。
シリコーン箇所にペースト状にした重曹を乗せ、湿らせた柔らかい布で優しく擦ってください。
(*シリコーンの表面を傷つけるブラシやたわしは使用しないでください)
-
重曹が乾くまで放置し完全に乾いたことを確認し、油を落とす食器用洗剤を熱いお湯に入れその中にシリコーンを浸けて、
重曹を洗い落としてください。しっかりと重曹と食器用洗剤を落としたことを確認したら、乾燥させて下さい。
(*しっかりと乾燥させることによりべとつきを軽減できるので必ずしっかりと乾燥させてください)
長期間ご使用されない場合に洗浄が不十分な状態で保管されたり、高温多湿の環境下で保管されますと水分(湿気)やコーヒーオイルでシリコーンの劣化が進行しやすくなります。
長期間ご使用されない場合は、しっかりと洗浄し十分な乾燥をお願いします。
Q 10 : 容器に入っているコーヒーが冷めてしまったら電子レンジで温められますか?
-
アメリカンプレスは電子レンジでの使用や直火にはかけないでください。容器は二重構造で保温力もあり、約30分以内はそのままの風味で、コーヒーを温かくお飲みいただけます。
外気の影響もあり、この保温時間はあくまでも目安ですので、コーヒーを再度温めたい場合は容器から出して温め直してください。
bottom of page