top of page
logo-black.png

HOME

製品の使い方

製品の特徴

開発ストーリー

​パーツ一覧

よくある質問・レシピ

販売店

オンラインショップ

  • Facebook Social Icon
  • Instagram Social Icon

Orbitkey ID CardHolder

IDカードホルダー

お探しの質問をクリックすると、内容にリンクします。



1.開封後、ストラップの取付はどのようにすればいいですか。

2.ProとStandardの違いは何ですか。 3.お手入れ方法について教えてください。 4.リトラクターの仕組みを知りたいです。どこまで伸ばせますか。


Proモデルのみ特徴

1.カードはどのようにしていれますか。 2.隠しストレージの使用方法について教えてください。 3.カードケースの向きはどのように変更すればいいですか。

1.開封後、ストラップの取付はどのようにすればいいですか。

ストラップの取付は動画をご覧ください。



補足1:専用ストラップには、安全機能がついています。もし何かに引っかかった時には、ストラップが分離するリリース機能が組み込まれており、緊急時にストラ ップが分かれ首から外れます。



補足2:専用ストラップ以外では下記タイプのストラップが使用できます。


専用ストラップ   リングタイプ   ​スイベルタイプ



補足3:身につけて持ち歩く際には、クリップ式とストラップ式で使うことが選べ、ベルト、バッグ、スカートやパンツのウエスト部分などに「クリップ」して使うことも、リリース機能が付いた専用ストラップを装着し、「ストラップ」として使うことも出来ます。

*クリップ留めの際は、しっかりと留まっていることを確認の上、ご使用ください。

2.ProとStandardの違いは何ですか。

Proモデル、Standardモデルは、どちらも個人情報を隠すプライバシー機能として、意図せず裏返らないよう設計されています。可能な限り薄く、軽く、必要なカードにアクセスできるように最適化されています。


Proモデルには、Standardモデルに追加の機能があります。


1.RFID保護機能を搭載。デジタル盗難(スキミング)からあなたのカードを守ってくれます。

2.IDカードの下の薄いスペースに、鍵や小銭や紙幣を隠しておける追加の隠しストレージがあります。

3.縦横どちら向きにもセット可能です。



3.お手入れ方法について教えてください。

IDカードホルダーをお手入れするときは、アルコールベースの洗剤などは色落ちなどの可能性がありますので、使用しないでください。クリーナーを使用する場合は革用のクリーナーを使用するか、柔らかい布を水で濡らし、固く絞り、拭いてください。

4.リトラクターの仕組みを知りたいです。どこまで伸ばせますか。

独自開発の優れたリトラクターは静かにスムーズに作動し、耐久性にも優れた構造です。

リトラクターは最大90cmまで伸ばすことができます。専用のストラップと併用することで、さらに40cm伸ばすことができます。





Proモデル


1.カードはどのようにしていれますか。

カードの入れ方の動画をご覧ください。



プロ・モデル 裏面のカードストレージには、RFID(*)保護機能があり、2枚のカードが収納可能。

表面に収納した1枚のカードは取り出すことなく、いつでもスキャン可能。

  1. 2枚のRFIDカードスキャンしたいカードを表面に、保護したいカードは裏面に収納。


  2. 3枚のRFIDカードスキャンしたいカードを表面、保護したいカードと頻繫に使用するカードの2枚を重ね、頻繁に使用するカードが上にくるようにし、裏面のカードケースに収納。


  3. 2枚の RFIDカード + 1枚の non-RFIDカードスキャンしたいカードを表面、保護したいカードとRFID非対応のカード(ポイントカードなど)の2枚を重ね、保護したいカードが上にくるようにし、裏面のカードケースに収納。


    *RFID(Radio Frequency IDentification)とは、専用タグのメモリに記録されたデータを対応のスキャナを用いて読み書き(データのスキャンをはじめ登録・削除・更新など)するシステムを指します。

    RFIDを採用したシステムのうち身近な例の1つが、JRの「Suica(スイカ)」や「ICOCA(イコカ)」などの交通系ICカードです。改札機がスキャナの役割を果たし、スマートフォンやカードを改札に通したり触れたりしなくても、電波による無線の通信だけでデータの読み書きができます。RFIDはそれ以外にも電子マネー「楽天Edy」や車のスマートキーなど日常のさまざまなシーンで使われるほか、製造・流通・小売りなどの業界でも採用されている新しいシステムです。

2.隠しストレージの使用方法について教えてください。


  1. 表面のクリアシートをスライドさせ、取り出します。

  2. ​使用するカードを入れ、その下に鍵や硬貨、お札などのちょっとしたものを保管出来ます。

3.カードケースの向きはどのように変更すればいいですか。

製造時期によってセッティングする際に通すフック(金具)穴の位置が異なります。 リトラクターの先端フック(金具)を本体から取り外し、付け替えます。 まずはお手持ちのIDカードホルダーのフック(金具)穴が①横にあるのか、②下にあるのかご確認ください。 ※装着した状態では、横に穴がある場合は見えますが、下に穴がある場合は穴の位置が確認することができませんので、横に穴があるかないかでご確認ください。


①フック(金具)穴が横にある仕様 穴から革ループを横にスライドさせて、付け替えください。





②フック(金具)が下部にある仕様

取り外し 赤丸のくぼみの方に革ループを片寄せると、フック(金具)穴が見えます。その穴に革ループを通して、取り外してください。※リールを少し伸ばした状態で、フック(金具)をしっかり持つと、比較的この作業がやり易いです。

取り付け 下部の金具の長さが穴から長い方から革ループを通して、短い方にも革ループを通して、装着してください。








​* フック(金具)穴をループに取り付ける際の注意点

フック(金具)穴を革ループに取り付ける際は下記の写真を参照し、正しく取り付けてください。


左上の写真の2つの革ループの間「●」の箇所にフックを差し込んでください。(写真上部2枚)

差し込んだフック(金具)の先端がループからきちんと出ていることを確認してください。(写真下部3枚)










質問が解決しない場合は こちら からお問合せください。

bottom of page