top of page

​よくある質問

FAQ

Teno

テノ

1.​基本操作の説明

Tenoは、主に「タッチ制御」で操作を行います。

基本的な操作は操作の概要をご確認ください。





English↓







​2.スピーカー機能(Bluetooth接続)

スマートフォンなどの音源機器とBluetooth接続することにより、スピーカーとして使用できます。

 

  1. 金継ぎ(割れ目)を左右に完全に開き、スピーカーを起動させる。

  2. 接続する機器(スマートフォンなど)のBluetoothメニューを開く。

  3. 「Teno」と表示されたら選択し、接続する。

  4. 接続が完了すると「鳥のさえずり」でお知らせ。


TenoにBluetooth接続ができる機器は2台までです




Bluetooth画面に表示されたTenoを選択し、接続を完了させてください。 Play music via bluetooth

Upon turning on the speaker, connect to “Teno” on your phone’s bluetooth.







3.​充電

充電は本体底面の充電口に、付属のUSB Type-Cケーブルを接続させてください。充電が開始されると、Type-Cケーブル先端のパイロットランプが白く点灯し、充電が完了すると緑色に点灯します。パイロットランプは付属ケーブルの先端にしかありませんので、非付属のケーブルでは充電状況は確認できません。充電の際は2.0A以上のACアダプタ(非付属)の使用を推奨します。


Charging cable

White light indicator - charging

Green light indicator - fully charged







4.リセット機能

Tenoとスマートフォンなどの音源機器をBluetooth接続した際に、音源機器上でTenoとの登録を解除、または本体でのリセット操作をしない限り、Tenoと音源機器との接続は継続され、本体の開閉による「オン/オフ」では、Bluetooth接続が自動的に再開されます。音源機器との登録を完全に解除したい場合は、音源機器のBluetooth設定画面上で「登録解除」を行うか、本体底面の充電ポート横にある「リセットボタン」を3秒以上長押しし、リセット操作を行ってください。リセット操作が完了されると、音源機器とのBluetooth接続が解除され、再度接続操作を行わない限り、自動的に接続しません。音源機器により解除後のBluetooth接続表示方法は異なり、解除が完了してもTenoとの接続状態が「未接続」と表示され、過去に接続したものを記憶し、Bluetooth画面上から消えない場合もあります。その場合は、音源機器の画面上から削除してください。


Bluetooth disconnect

Press indented reset button next to charging port. You will hear wings fluttering when disconnected.

If you don’t see “Teno” on your phone, ensure that Teno is not connected to another device. Disconnect first. If connection problems continue, try closing and re-opening Teno. Reset

Closing and re-opening Teno will resolve most issues. If that doesn’t work, hard reset the system by holding the reset button for 3 seconds.





5.Tenoを2台使用した同時再生(TWS機能)

Tenoは「TWS機能」を搭載しています。(TWS=True Wireless Stereo)TWS機能とは、「1台のデバイスと2台のスピーカーを無線接続して、デバイスの音楽を2台のスピーカーから同時再生する」ことができます。


TWS機能設定時、音源機器​とBluetooth接続するTenoは「1台のみ」となります。2台のTeno同士を無線接続することを「ペアリング」といい、音源機器にBluetooth接続させるTenoは「1台のみ」となります。


  1. ​ペアリングする2台(Teno①、Teno②と呼びます)を1m以内に置き、音源機器とTeno①のBluetooth接続をを完了させる。(「スピーカー機能(Bluetooth接続)」参照)

  2. ​Teno②を完全に開き、主電源をオンにする。

  3. ​30~60秒ほどでTeno①とTeno②のペアリングが自動的に行われ、完了すると、両方のTenoから「鳥のさえずり」が聞こえます。

    *Teno①とTeno②の距離が遠いとペアリングが完了しないため、近づけて操作してください。

  4. ペアリング完了後は2台のTenoは連動し、どちらかのTenoで操作した音量や明るさは、2台同時で変更します。


Pairing two Teno (True Wireless Stereo)

Teno will automatically search for a second Teno upon turning both on for 1 minute before it stops. Put the two Teno close to one another to pair them. When the two devices are connected, you will hear bird chirping.







​6.音楽再生中に着信を受けない設定

Bluetooth接続完了後、スマートフォンなどから音楽再生中に、着信や通知音などで音楽再生が途切れないようにする設定方法です。お使いのデバイスのメーカーなどにより設定方法が異なる場合がありますが、以下の方法をご確認ください。(設定が完了していても着信中に音楽が途切れる場合があります)


iPhoneの場合

設定から集中モードを選びおやすみモードを選ぶ

https://support.apple.com/ja-jp/HT204321


Androidの場合

おやすみ、サイレント、集中モードと呼ばれる設定を選ぶ

https://time-space.kddi.com/mobile/20210312/3081



7.省エネ設定

Tenoは環境に配慮し、充電が約50%以下になった場合、 明るさが自動的に暗くなり、25%の明るさになるよう設定されています。充電残量が少なくなり、突然ライトが消灯することを出来るだけ避け、 少しでも長く明かりを灯せるよう配慮されています。​*この省エネ設定は基本設定となり、解除することは出来ません。







8.点灯時間

Tenoは調光機能により、100%(最大)の明るさから、75%→50%→25%と、4段階の明るさに調光ができ、点灯時間の目安は下記の通りです。

 

  • 100% 約4時間 点灯

  • 75%   約6時間 点灯

  • 50%   約8時間 点灯

  • 25%   約16時間 点灯







9.お手入れ

Tenoのお手入れには、洗剤、クリーナー、アルコール類などの使用は避け、水や洗剤、スプレー類などを製品に直接吹きかけないでください。外装素材が汚れた際はメラミンスポンジで素早く拭きとってください。


*メラミンスポンジは、金継ぎ部分へは使用しないでください。塗装が剥げてしまう可能性があります。


金継ぎと内装素材は、柔らかい毛のブラシを使用し表面のほこりを取ってください。​経年変化もお楽しみいただけますが、直射日光が当たる場所や、高温多湿の環境下では使用しないでください。




質問が解決しない場合は こちら からお問合せください。

bottom of page