Keyorganiser(キーオーガナイザー)
1. キーオーガナイザーに使用できる鍵の大きさを教えてください。

-
平らな表面
-
取付の鍵の穴が4mm以上
-
鍵の穴から鍵の先端までが最大64mmまで


サイズや仕様により異なりますが、鍵は最大7本まで使用でき、自動車などの大きな鍵はDリングに取り付けられます。
鍵穴の直径が4mm以上であれば、穴の形状が不規則(スロット、正方形、三角形など)でも使用可能です。
2. 鍵の取り付け方を教えてください。
ベルト ワッシャー 鍵 の順で取り付けます。
-
鍵を取り付けた後、指でネジを回して締める。
-
ネジの締めを完了する最後だけ、コインを使って締める。
-
ネジが「カチッ」と音がしたら、そこでネジの締めは完了。
*ネジ締めが完了したらそれ以上、無理やり強く締め過ぎないで下さい。締め過ぎると外れなくなることがあります。
また、ネジの表面にコインを擦りつけたり、 強い圧力をかけて締めないで下さい。ネジにキズが付いたり、塗装が剥げたりする原因となります。
ワッシャーの使い方はQ.3をご覧ください。
3. ワッシャーの使い方を教えてください。
キーオーガナイザーには湾曲したウェーブワッシャーが2個付属しています。
1個は予め本体、もう一個は化粧箱の中にあります。(*化粧箱から取り出す際に紛失しないようご注意ください)
このワッシャーは、キーオーガナイザーと鍵を固定する張力(テンション)を高め、鍵を一列に並べやすくなり、これにより、鍵をキーオーガナイザーに出し入れしやすくなります。
ワッシャーを十分に活用するには、いくつかの取付方法があります。
下記をご参照の上、適切な方法でワッシャーを取り付けてください。
1.一般的な使用方法

ワッシャー「1個」 → 鍵の取付本数が3~7枚
ワッシャー「2個」 → 鍵の取付本数が2本
ワッシャーの取り付ける向きは鍵を固定する張力(テンション)に応じて、お好きな方向で使用してください。
但し、2個のワッシャーを使用する場合は、上の画像のようにワッシャーの向きが左右対称になるように使用してください。

2.平らな表面を持たないキーがある場合(例:プラスチックケース付きのキーなど)
.png)
ワッシャーを鍵の間に配置し、表面に凹凸のある鍵の厚みを改善
鍵の表面が平らでない場合は、2個のワッシャーを使用
3. 2枚の鍵を取り付ける場合(2個のウェーブワッシャーの使用をお勧めします)
.png)