top of page

Orbitkey Key Organizer プロ

オービットキー・キーオーガナイザープロ

10,000円(税込11,000円)

カラー : バリエーションネーム

Hybrid Laptop Sleeve - Terracota - 14_ - 1.jpg

Orbitkeyの原点ともいえる製品「キーオーガナイザー」。

その原点である製品を改めて検証し、ユーザーからのコメントを生かし、鍵を整理することについて更に考えてみました。

この新しいモデル「キーオーガナイザー・プロ」は、鍵の収納と取出しをよりスムーズで使い易くすることを目指し、優れた品質のプレミアム・レザーを使用し、機能性、耐久性、スタイルのすべてにおいて妥協のない仕上がりに完成しました。

※本製品には、Key Organiser ネジセット(別売り)の付け替えが出来ませんのでご注意ください。

a30786_dbe5a1a099384f1eb0a0ae0fed2b60a3~mv2.webp

よく使う鍵を取り出す
クイック・フリップ・ツール

a30786_dbe5a1a099384f1eb0a0ae0fed2b60a3~mv2.webp

留金に内蔵された
バネ機能

a30786_dbe5a1a099384f1eb0a0ae0fed2b60a3~mv2.webp

微調整可能な留金

a30786_dbe5a1a099384f1eb0a0ae0fed2b60a3~mv2.webp

    素材:天然皮革(LWG認定ナパレザー)
      ステンレススチール(Dリング、シャフト、ネジ)
    サイズ:長さ:9cm (Dリング含む)
        幅:2.1cm 厚み:4cm
    重さ:約23.5g

    取り付け可能な鍵:平らな表面、取り付ける鍵の穴が4mm以上、
             鍵の穴から鍵の先端までが最大67mmまで、
             クイック・フリップ1枚と、鍵は最低2本以上、最大8本まで
             (ただしサイズや仕様により異なります)

    内容物:本体x1と取扱説明書

指で簡単に微調整可能なネジ

工具を必要とせず指で微調整できるネジ構造により、鍵の追加や取り外しが簡単です。鍵の締め具合を指で感じながら精密に調整でき、締め過ぎを防ぎつつ一番使い易く調整できるよう設計されています。

必要な鍵を素早く取り出せる
クイック・フリップ機能

独自に開発したクイック・フリップを片手でフリックするだけで、一番よく使う鍵だけを素早く取り出せます。

バネを内蔵したスマートな構造

留金はベルトに固定され、留金に一体化されたバネにより各パーツが緩まず組み立ても簡単です。クイック・フリップ・ツール1枚と共に、鍵は最低2本以上、最大8本が収納でき、革新的な内蔵型バネ機構によりしっかりとフィットします。

エレガントで、手になじむフィット感
環境にも配慮した革仕上げ

高品質で環境にも配慮したLWG認定*の牛革ナッパ・レザーを使用し、美しく手にも心地よくフィットします。レザーはヘム縁処理により耐久性も優れ、全体的にしっかりとした構造と材質で、長く美しくご使用いただけます。

*LWG認定とは、生産工程で使用する化学薬品の安全性、排水処理、エネルギー使用などの環境対策を審査し、厳格な国際基準を満たした製革業者にのみ認定されています。

収納容量もアップ

本体ベルトがオリジナルモデルより長くなり、収納できる鍵の数も増えました。今まであきらめていた鍵にも対応できるようになった形状も多々あります。

外付け可能なDリングを固定

Dリングは、スマートキーなどベルト内部に収納できない規格外の鍵やクリップを引っかけることができます。プロモデルでは、このDリングをベルトに固定することにより、Dリングが動き回って邪魔にならないよう設計しました。

​仕様


キーオーガナイザーに対応する鍵のサイズ

※鍵のサイズや仕様により異なりますが、 クイック・フリップ1枚と共に、鍵は最低2本以上をご使用ください。

 最大では鍵8本まで収納ができ、自動車などの大きな鍵はDリングに取り付けられます。

 鍵穴の直径が4mm以上であれば、穴の形状が不規則(スロット、正方形、三角形など)でも使用可能です。




Tool Accessories

ツール・アクセサリー


毎日の生活に役立つツールで、キーオーガナイザーをより便利に楽しく、カスタマイズしませんか?

こちらのページをご覧ください Tool Accessories専用ページ






Design Story

デザインストーリー


Orbitkey KeyOrganizer Proのこだわりをご覧ください。



​その他おすすめ

bottom of page